新しい事業や副業で、ECサイトを活用したビジネスを始める人が多いです。
ECサイトには、販売方法やターゲット層によって最適なものは、いくつかの種類に分かれています。
ECサイトの作成を始める前に、種類や特徴を理解しておくことが大切です。
今回は、ターゲット層に合わせたECサイトの種類や販売形式をご紹介します。
ECサイト代表的な4つの種類
ECサイトは、誰がどんな人に商品を売りたいかによって、ECサイトの種類が変わります。
代表的なECサイトの種類を4パターン解説します。
B2C
B2Cの意味は以下となります。
B:販売者(ビジネス)
C:カスタマー(消費者)
販売者が一般消費者に販売をする種類で、Amazonや楽天市場、ヤフーショッピングなど一般的なネット販売ビジネスの種類です。
C2C
C:カスタマー(消費者)であり、一般消費者が同じく一般消費者に販売をするものです。
メルカリやヤフオクのように、個人が個人に販売することがC2Cパターンに当たります。
D2C
D2CとB2Cは似ているのですが、B:販売者(ビジネス)に対して、D:製造メーカーまたは輸入元が直接販売(ダイレクト)する種類です。
メーカーが直接販売することで、中間コストを削減することができ、低価格での販売ができます。
D2Cの場合、独自のオリジナル商品を展開することが多く、他製品と差別化した販売展開が可能です。
B2B
B2Bはビジネス間での取引となり、販売者と購入者が共に企業同士です。
小さな単位でも仕入れがしやすいケースもあり、個人でショップを経営している場合に利用する人も多いでしょう。
中国輸入の場合は、アリババやタオバオなどが有名です。
ECサイトの販売形式
ECサイトは利用する販売者と購入者による種類の違いだけでなく、販売方法によって販売形式も異なります。
販売形式によってショップの強みを出せるポイントが変わってくるでしょう。
モール型
モール型は、一般的に利用している人が多いパターンです。
Amazonや楽天市場、ヤフーショッピングはモール型サイトの代表的なプラットフォーム。
さまざまなカテゴリーのショップが集まり、モール内でまとめて買い物がしやすく、集客力が高い特徴があります。
購入やサービス利用などによってポイントの獲得があり、買い物でポイントが利用できることや、定期的にキャンペーンが実施されるところもモール型の特徴です。
越境型
越境型のECサイトは、国境を越えてサービスの利用や買い物ができる販売形式です。
インターネットの普及や決済サービス、物流環境が整ったことで、海外サイトを通じてサービスの利用が可能となりました。
日本語対応や翻訳機能の充実で、英語や中国語に不安な人も利用しやすくなっています。
中国輸入ビジネスをするときに、越境型サイトを利用するケースが多いです。
自社EC
自社ECは、企業が独自に運営しているECサイトです。
モール型のように決まった規定に捕らわれることなく、自社のオリジナルティーで販売やキャンペーンの展開ができます。
顧客情報を最大限に活かすことができ、ブランディングを重視したい場合は最適です。
まとめ
ECサイトの種類や販売形式はさまざまです。
中国輸入で仕入れるときは、越境型のモールサイトを利用する事が一般的で、代表的なものがアリババやタオバオになります。
そして、販売するときはB2CやD2Cで、Amazonや楽天市場といったモール型のサイトを利用するのが王道パターンです。
販売の方向性に合わせて、自社ECの拡大など展開していくと良いでしょう。