副業が一般化している近年ですが、企業によっては副業を禁止している会社もまだたくさんあります。
「なんとか会社にバレずに副業できる方法はないのか!?」と思っている人も多いでしょう。
副業で収入を得ると確定申告が必要ですが、会社にバレないようにすることも可能です。
今回は、副業による確定申告や、会社にバレないポイントをご紹介します。
20万円以上は確定申告が必要
会社で年末調整などを行わない場合は、基本的に確定申告をしなくてはいけません。
申告をせずに放置していると、脱税となりペナルティを課せられてしまいます。
ただし、確定申告には以下のルールがあります。
「副業の収入または所得が20万円以下の場合は、所得税の確定申告が不要」
この20万円をボーダーラインとして、所得税の申告の有無が変わります。
20万円ルールで気を付けるポイント
20万円という判断で間違えやすいのが「収入」と「所得」の違いです。
副業がアルバイトやパートの場合は給与に当たるので、そのままもらった額を「収入」とします。
副業が会社に所属せずに個人事業や業務委託となる場合は、仕事に必要な資材や環境を自分で準備するため、もらった報酬から経費を差し引くことが可能です。
これを「所得」と言います。
「収入」と「所得」を合わせて20万円以下であれば、所得税の確定申告の必要はありません。
住民税の確定申告は20万円以下でも必要
これまで解説した確定申告は、「所得税」の確定申告についてです。
所得税については20万円以下の場合、申告する必要がありませんが、「住民税」は収入や所得があれば必ず申告をしなくてはいけません。
ここが副業で確定申告するときに、認識を間違えやすいところです。
20万円以下だと思って住民税の申告をしてないと、脱税に当たってしまうので注意すべきポイント。
住民税については、収入や所得があれば20万円以下でも確定申告が必要と覚えておきましょう。
会社に副業がバレない確定申告の方法
確定申告のときに、ポイントに気を付ければ会社にバレずに副業ができます。
会社に副業がバレる大きなポイントの1つが「住民税」です。
通常の流れとしては、住民税の税額は年間の所得額で決まり、市町村から本業の会社へ通知が届きます。
よって住民税額が上がっていると、何か別の所得があるとして会社にバレてしまいます。
確定申告の際の注意点について解説します。
会社にバレない確定申告の注意点
住民税で会社に副業がバレないようにするためには、自分で住民税を納付する「普通徴収」を選択して提出しましょう。
確定申告のときの注意点はこの1つです。
市町村によって細かな記載は変わりますが、通常は確定申告の書類の記入欄に、普通徴収を選ぶ欄があるので、そこに✓や〇の記載をします。
「普通徴収」にすることで、副業の住民税の納付については会社に届かず、自宅に納付書が届くようになります。
その納付書で住民税を自分で支払えば完了です。
まとめ
副業で所得が出ても、確定申告で「普通徴収」を選択すれば会社に納付書が届くことはありません。
ただし、副業がアルバイトやパートの場合は、一定条件以上になると社会保険に加入されてしまうため要注意です。
会社にバレずに副業をする場合は、個人事業であることと確定申告で普通徴収にする2点に気を付けましょう。